ズバリ面接官は自分の何を見てんの?就活面接の目的と意図 内面編

もしあなたが就活面接で、

自分のどこをどうみられているのか

全く理解していなかったら

 

「 自分なんてコミュ障だ 

「 面接なんてしたくない 

 

そういった負のスパイラル

自然と追い込まれてしまいます。

 

就活の面接をきっかけに

コミュニケーションに自信を失い

 

あらゆる場面で

コミュ障を発揮してしまい、

 

「 何もかもうまくいかない… 

 

なんて事態

絶対避けたくないですか??

 

反対に

見られる場所とその見られ方を

理解していると

 

そこに意識を向けることで

案外スムーズ

面接が通るようになります。

 

 

 

今回は

「面接官が自分のどこをどう見ているの?」

の内面編を伝えていきます。

 

 

まず一つ目が

整合性です。

 

もっと詳しく言うと

自分の提出したESと面接での発言が

一貫しているかどうかです。

 

なぜ、それが重視されるのか?

 

それは、自分の発言が

その場しのぎの適当なものになっていないか

を確認するためです。

 

企業は整合性によって

その学生の準備力を確かめ

 

社会に出てからも通用するか否かを

判断しています。

 

自分の発言と記録が

整合性を欠いてしまっていたら

面接官に不信感を与え

 

その企業に

適当な人間だというレッテルを

貼られてしまいます。

 

自分の発言とESの内容に

整合性を持たせ

 

自分は準備がしっかりできる人間 

ということをアピールしましょう。

 

 

次に2つ目は、

自主性です。

 

なぜ、それが重視されるか?

 

それは、

自分の意見をしっかり持てる人間かどうか

を確認するためです。

 

社会に出てからの仕事には

答えはありません。

 

そんな中、どうやって

自分なりの答えを導きだしていくのか

 

自分で考えて行動する

という自主性があるかないか

そういったところを見られているのです。

 

一つ一つの質問に

しっかり自分の意思を含めて

 

自分は自主性がある

というところをアピールしましょう。

 

 

そして、最後は

コミュニケーションスキルです。

 

なぜ、それが重視されるか?

これは、言うまでもないですよね。

 

その人が

人と円滑なコミュニケーションによって

 

問題を解決する能力があるか

を確認するためです。

 

社会に出てからは

クラスも部活もサークルもありません。

 

一日に知らない人と

何回もコミュニケーションを通じて

やり取りをしなければなりません。

 

質問に対して

ダラダラと答えたり

回答の長さを調節できなかったりすると

 

この人は、

 円滑なコミュニケーションがとれない

 

と判断されてしまいます。

 

簡単な回答で済むものは、

端的に、かつ補足を加えた伝え方で

 

しっかり伝えるべき回答は、

結論をまず先に述べて深ぼっていく

といった伝え方を徹底して

 

自分は円滑な

コミュニケーションをとることができるんだ

 

ということをしっかりアピールしましょう。

 

 

今回は三つ

  • 整合性
  • 主体性
  • コミュニケーションスキル

 

の三つが

就活の面接で見られている

ということを伝えていきました。

 

これらがわかっている状態の皆さんは

解答を与えられた定期テスト

をするようなものです。

 

解答がわかったら

後は一人でもその解答を導き出せるか

確認するだけですよね?

 

 

ここから先は

皆さんが取り組む姿勢次第です。

 

やるやらないは皆さんの自由ですが

どうせ、就活するなら

 

これら3つを理解して

万全な状態

就活の面接を迎えましょう!