これができないと差がつく?面接における自分の短所の答え方

もし、企業の面接で

「あなたの短所はなんですか?」

と聞かれたとき

 

その質問の

意図を理解せず

適当に答えてしまうと

 

一発で面接官に

自分の性格や能力を

見抜かれていしまいます。

 

もちろん悪い意味で。

 

そうなってしまうと

もうここから自分に対する印象は

決まってしまい

 

あなたに対して

興味・関心は

薄れていってしまいます。

 

反対に、

もしあなたがその質問の意図を

くみ取ることができて

 

適切な回答を

できたらならば

 

この学生わかってるな

好印象を残し、

面接を有利に進めることができます。

 

 

すべての質問に

意図があるとは

言い切れませんが

 

どの企業でも

よく当たり前にされる質問というのは

どれもそれなりの意図があります。

 

今回はよくある質問の中でも

あなたの短所は何ですか

にフォーカスして説明していきます。

 

 

 

いきなりですが

この質問には、

主に3つの意図が隠されています。

 

  1. 正直かどうか
  2. 自分のことを客観視できてるか
  3. 課題解決能力があるか

 

 

まず、1つ目

正直かどうかについて

 

面接官は

短所というネガティブな質問に対して

正直に答えるかどうかを見ています。

 

なぜなら

人間は誰しもネガティブな

面を持ち合わせます。

 

その負の側面を

正直に答えないと

 

信頼や信用を得られず、

不信感を買ってしまうからです。

 

反対に、

正直に話すと

 

正直さ誠実さをアピールできて

信頼をしてもらいやすいです。

 

社会人になるにあたって

正直で素直というのは

必須の能力です。

 

短所というネガティブな側面を

正直に伝えてあげることで

信頼が得やすくなります。

 

 

そして、

2つ目の自分を客観視できているか

について

 

面接官は

そんな自分の弱み

しっかり自分で把握できているか

 

 

人は、自分の悪い部分には

目を向けないという

都合のいい生き物ですが

 

自分のそういった部分と

しっかり向き合っているか

 

そういったところも

面接官は確認しています。

 

 

そして3つ目

課題解決能力があるか

 

社会に出ると

問題発見し、問題解決する

これが社会人の基本です。

 

自分の悪いところ

つまり課題とどう向き合って

どう克服しようとしているのか

 

短所の質問から

このようなところまで

確認しようとしているのです。

 

 

では、実際どうやって

うまく短所について

答えていけばいいのか?

 

 

まずは、面接で話す 
短所について分析しましょう。

 

白い紙に

箇条書きで書き連ねましょう。

 

もし、見つからない場合は、

 

  1. 過去の挫折から考える
  2. 長所の裏返しで考える

を意識すると見つかりやすいです。

 

 

そして次に

なぜそれを短所だと感じたのか

について考えましょう。

 

どんな経験があって

どんなエピソードがあって

それを短所と感じたのか

 

実体験や具体的な話から

ストーリー性をもって話せると

信憑性があって印象に残りやすいです。

 

 

そして最後に、

その短所をどう克服するのか

について話をまとめましょう。

 

そこで意識すべきなのが

PREP法

と呼ばれる話し方です。

 

 

PREP法とは、

P→pointo(結論) 

R→reason(理由)

E→example(例)

P→pointp(結論)

 

というものです。

 

この場合

Pは、

短所は何か

 

Rは、

それを短所と思った理由は何か

 

Eは、

それを短所に思った

具体的なエピソードは何か

 

Pは、

その短所とどう向き合っていくか

 

になります。

 

ここでは、

自分が課題解決能力があるかどうか

をアピールする必要があります。

 

短所とどう向き合って

どう克服していくのか

 

自分の言葉で

表現できるようにしましょう。

 

 

 

短所の質問には

このような意図

たくさん含まれています。

 

これらの隠された意図

理解しないまま答えてしまうと

 

質問の意図を理解しようとしない

その他多くの就活生に

埋もれてしまいます

 

しかし、

質問の意図を理解したうえで

 

さらに、

自分の言葉ではっきり

表現できるとなると

 

それだけで

ほかの就活生と

圧倒的な差別化が図れます。

 

質問の意図を理解して

面接官を圧倒できるような

 

そんな就活を

目指して、就活無双をしましょう!